確りする

Adverb , Adverb taking the 'to' particle, Suru verb
Reading:しっかりする
Romaji:shikkari suru
Meaning:tightly (holding on), firmly, securely

Example Sentences

確り掴むと手が痛い。

Holding it tightly hurts my hand.

この靴は確り履ける。

This shoe is securely fastened.

Present Tense

Plain:
確りする
Polite:
確りします
Negative:
確りしない
Polite Negative:
確りしません

Past Tense

Plain:
確りした
Polite:
確りしました
Negative:
確りしなかった
Polite Negative:
確りしませんでした

Te Forms

Te Form:
確りして
Te + iru (ongoing):
確りしている
Te + aru (resultant):
確りしてある
Te + oku (preparation):
確りしておく
Te + shimau (completely):
確りしてしまう

Advanced Forms

Potential Form (Can do)

Affirmative:
確りできる
Negative:
確りできない
Past:
確りできた
Past Negative:
確りできなかった

Volitional Form (Let's do / Will do)

Plain:
確りしよう
Polite:
確りしましょう

Imperative Form (Command)

Affirmative:
確りしろ
Negative:
確りするな

Conditional Form (If/When)

Affirmative:
確りしたら
Negative:
確りしなかったら

Causative Form (Make/Let someone do)

Affirmative:
確りさせる
Negative:
確りさせない
Past:
確りさせた
Past Negative:
確りさせなかった

Passive Form (Be done by someone)

Affirmative:
確りされる
Negative:
確りされない
Past:
確りされた
Past Negative:
確りされなかった

Causative-Passive Form (Be made to do)

Affirmative:
確りさせられる
Negative:
確りさせられない