にっこりする
Adverb , Adverb taking the 'to' particle, Suru verbReading:にっこりする
Romaji:nikkori suru
Meaning:sweetly (smiling), broadly (grinning)
Example Sentences
友達がにっこり笑ってくれた
My friend smiled sweetly at me.
にっこりして、話を始めた
She smiled broadly and started talking.
Present Tense
Plain:
にっこりする
Polite:
にっこりします
Negative:
にっこりしない
Polite Negative:
にっこりしません
Past Tense
Plain:
にっこりした
Polite:
にっこりしました
Negative:
にっこりしなかった
Polite Negative:
にっこりしませんでした
Te Forms
Te Form:
にっこりして
Te + iru (ongoing):
にっこりしている
Te + aru (resultant):
にっこりしてある
Te + oku (preparation):
にっこりしておく
Te + shimau (completely):
にっこりしてしまう
Advanced Forms
Potential Form (Can do)
Affirmative:
にっこりできる
Negative:
にっこりできない
Past:
にっこりできた
Past Negative:
にっこりできなかった
Volitional Form (Let's do / Will do)
Plain:
にっこりしよう
Polite:
にっこりしましょう
Imperative Form (Command)
Affirmative:
にっこりしろ
Negative:
にっこりするな
Conditional Form (If/When)
Affirmative:
にっこりしたら
Negative:
にっこりしなかったら
Causative Form (Make/Let someone do)
Affirmative:
にっこりさせる
Negative:
にっこりさせない
Past:
にっこりさせた
Past Negative:
にっこりさせなかった
Passive Form (Be done by someone)
Affirmative:
にっこりされる
Negative:
にっこりされない
Past:
にっこりされた
Past Negative:
にっこりされなかった
Causative-Passive Form (Be made to do)
Affirmative:
にっこりさせられる
Negative:
にっこりさせられない