ほっとする

Adverb , Suru verb
Reading:ほっとする
Romaji:hotto suru
Meaning:with a feeling of relief, with a sigh of relief

Example Sentences

長い時間待たされた後、ほっとした。

After waiting for a long time, I felt relieved.

無事に試験に合格したと聞いて、ほっとした。

I felt relieved when I heard that I passed the exam safely.

手術が成功したとの連絡を受け、家族全員がほっと胸を撫で下ろした。

Upon receiving word that the surgery was successful, all family members breathed a sigh of relief.

Present Tense

Plain:
ほっとする
Polite:
ほっとします
Negative:
ほっとしない
Polite Negative:
ほっとしません

Past Tense

Plain:
ほっとした
Polite:
ほっとしました
Negative:
ほっとしなかった
Polite Negative:
ほっとしませんでした

Te Forms

Te Form:
ほっとして
Te + iru (ongoing):
ほっとしている
Te + aru (resultant):
ほっとしてある
Te + oku (preparation):
ほっとしておく
Te + shimau (completely):
ほっとしてしまう

Advanced Forms

Potential Form (Can do)

Affirmative:
ほっとできる
Negative:
ほっとできない
Past:
ほっとできた
Past Negative:
ほっとできなかった

Volitional Form (Let's do / Will do)

Plain:
ほっとしよう
Polite:
ほっとしましょう

Imperative Form (Command)

Affirmative:
ほっとしろ
Negative:
ほっとするな

Conditional Form (If/When)

Affirmative:
ほっとしたら
Negative:
ほっとしなかったら

Causative Form (Make/Let someone do)

Affirmative:
ほっとさせる
Negative:
ほっとさせない
Past:
ほっとさせた
Past Negative:
ほっとさせなかった

Passive Form (Be done by someone)

Affirmative:
ほっとされる
Negative:
ほっとされない
Past:
ほっとされた
Past Negative:
ほっとされなかった

Causative-Passive Form (Be made to do)

Affirmative:
ほっとさせられる
Negative:
ほっとさせられない